番外編
あこがれ
・・・とうとう我が家にも外国産クワガタがやってきたか
保育園からカブト・クワガタ好きな私
昆虫図鑑を抱えて登園していました
で、庭園の木の下でセミを見ながら図鑑で照合し
先生にあれはクマゼミなどと報告していたそうだ
小学校1年生になると飼ったカブトムシが産卵し、翌年羽化までさせ
そのまま3年生まで羽化させ続けた
その頃のスーパースターはオオクワガタだった
絶対に手に入らない黒い宝石
夢にまで見たもんだ
大人になってブリードされた個体が出回るようになり、速攻で飼ったよ
カッコいいが子供のころのようには夢中になれなんだな
そのうちヘラクレスやコーカサス、外国産クワガタなどが出回るようになった
すごい時代だな、 でも・・・
図鑑でしか会えなかったあこがれの昆虫たちがお金で買える事に
寂しさにも似た感覚を覚えた
子供のころほど夢中でないということもあるが、上記の理由から自分では
飼う気になれなかった
しかーし、その時は突然やってきた
夏休み中の息子が祖父祖母と遊んだ時に買ってもらったというのだ!
オーマイガー
完全に身構えている私
得意げな息子
息子が盛んにギラファント ギラファントと呼ぶその外国産クワガタはギラファノコギリクワガタ
父さん おもちゃでしか触ったことねーよ(心の声)
メスは潜っているよと息子
・・・な、なにー メスまでいるのか!と私
こりゃてーへんなことになった
慌てて情報収集
クワガタってかっこいいけどめんどくさいんだよなー
でも、なぜかワクワクする私
一応産卵セットは準備したからあとは待つのみ

足の力が強いのなんのって
でもこれ、子供が誤って逃がしちゃう事もあるでしょうに
熱帯魚などすでに沖縄でも適応して繁殖しちゃってるのもいるけど
こんなのが増えたら在来種は勝てないだろうな
日本ではカブトムシが勝つのが王道だけど・・・
こいつらは一筋縄ではいかないよ
なんか複雑な気持ちになった夏の日の1ページ
保育園からカブト・クワガタ好きな私
昆虫図鑑を抱えて登園していました
で、庭園の木の下でセミを見ながら図鑑で照合し
先生にあれはクマゼミなどと報告していたそうだ
小学校1年生になると飼ったカブトムシが産卵し、翌年羽化までさせ
そのまま3年生まで羽化させ続けた
その頃のスーパースターはオオクワガタだった
絶対に手に入らない黒い宝石
夢にまで見たもんだ
大人になってブリードされた個体が出回るようになり、速攻で飼ったよ
カッコいいが子供のころのようには夢中になれなんだな
そのうちヘラクレスやコーカサス、外国産クワガタなどが出回るようになった
すごい時代だな、 でも・・・
図鑑でしか会えなかったあこがれの昆虫たちがお金で買える事に
寂しさにも似た感覚を覚えた
子供のころほど夢中でないということもあるが、上記の理由から自分では
飼う気になれなかった
しかーし、その時は突然やってきた
夏休み中の息子が祖父祖母と遊んだ時に買ってもらったというのだ!
オーマイガー
完全に身構えている私
得意げな息子
息子が盛んにギラファント ギラファントと呼ぶその外国産クワガタはギラファノコギリクワガタ
父さん おもちゃでしか触ったことねーよ(心の声)
メスは潜っているよと息子
・・・な、なにー メスまでいるのか!と私
こりゃてーへんなことになった
慌てて情報収集
クワガタってかっこいいけどめんどくさいんだよなー
でも、なぜかワクワクする私
一応産卵セットは準備したからあとは待つのみ

足の力が強いのなんのって
でもこれ、子供が誤って逃がしちゃう事もあるでしょうに
熱帯魚などすでに沖縄でも適応して繁殖しちゃってるのもいるけど
こんなのが増えたら在来種は勝てないだろうな
日本ではカブトムシが勝つのが王道だけど・・・
こいつらは一筋縄ではいかないよ
なんか複雑な気持ちになった夏の日の1ページ